2006年05月24日
続・足ニス、テニス。
Molk(Aus),service Luck!!
先ほどの続編(勝手に言ってますが...)を画像のUPと共に書いてみた。
まず心配なのは写真と文章がちゃんと上手くレイアウトされているかだ。それが問題。上手く入っていると仮定して続ける。よく言われることだが”テニスは足ニス”ってこと。言うのは簡単だが、行うのはムツカシイ。動かしているつもりが、人から見ればそれはのり付けでぴったり止まっているに等しい。
er="0" />
ベタ足でスプリットステップができていない。だから当然ボールに対する反応も遅くなる、守備範囲も狭くなる、本来の打点にラケットを持っていけなくなる...。悪いことづくめの泥沼に陥る。
やっぱりテニスは「足」がモノを言う。走ってナンボ、拾ってドル高、ジャンプして差益ガッポリ!ということか。「足」がある人にはてんでかなわない。
....ということで「フレンチオープン」は、まさに足の戦いとなる。まもなくブローニュの森は”足芸の達者”な誰かさんの独壇場になる。それは誰?
※写真はカンガルーカップのMolk(Aus)
先ほどの続編(勝手に言ってますが...)を画像のUPと共に書いてみた。
まず心配なのは写真と文章がちゃんと上手くレイアウトされているかだ。それが問題。上手く入っていると仮定して続ける。よく言われることだが”テニスは足ニス”ってこと。言うのは簡単だが、行うのはムツカシイ。動かしているつもりが、人から見ればそれはのり付けでぴったり止まっているに等しい。

ベタ足でスプリットステップができていない。だから当然ボールに対する反応も遅くなる、守備範囲も狭くなる、本来の打点にラケットを持っていけなくなる...。悪いことづくめの泥沼に陥る。
やっぱりテニスは「足」がモノを言う。走ってナンボ、拾ってドル高、ジャンプして差益ガッポリ!ということか。「足」がある人にはてんでかなわない。
....ということで「フレンチオープン」は、まさに足の戦いとなる。まもなくブローニュの森は”足芸の達者”な誰かさんの独壇場になる。それは誰?
※写真はカンガルーカップのMolk(Aus)
2006年05月24日
足ニス、テニス。
う~ん、ちょっとレイアウトが変でした。
プレビューで見る限り上手くいっているんですが、アップしてみたら↓のような状態でした...。
ヘッドラインをダジャレしてみたのがまずかったのか、気持ちがそこに行っていたからなのか?とにかくこのブログ初めての画像添付なのでトライ&エラーあるのみか?
2006年05月24日
カンガルーカップのボレーショット。
勘、軽る~カップ! ※あきれる~ぅ?
5月2日(火)
岐阜メモリアルセンター/テニスプラザで開催された「カンガルーカップ」を見に行った時に
撮ったデラクワ選手(Aus)のローボレー。ちょっと膝が落ちきっていなかったようだ。この後
相手のモルク選手にショートクロスに入れられポイントを失っている。

21才、まだまだこれから!来年の全豪で本戦に出ていたら見てみよう。(現地会場で....きっと行けるさ....)