2006年06月14日
名古屋 名城庭球場にて。
懐かしい名城のコート、
今週16日、ナイターをすることになった。
何十年かぶりに訪れた名城のコート。雰囲気は全く変わっていなかった。テニスを覚え始めた頃に会社のサークルでよく利用していたコートが、今でも変わらず、そこにあった。でもその日は昨夜からの雨でまだ”クローズド”状態。係りの方に聞いたら「本日は無理ですね」と言われた。むろんその日は見に来ただけだから、問題はない。茶色っぽい、少し柔らかいクレーのコートだ。(写真は携帯のなので解像度ご勘弁を...)


現在のクラブに落ち着くまでテニス・ジプシーだった。ロングウッド、東山のインドア、レークサイド(今もあるのか?)MID、レッツ(かなり以前に閉鎖)、春日井の名前を忘れたけれどクラブ(閉鎖)、小牧のヨコレイ...。バブル後のテニスクラブ氷河期...。現在は違った形でテニスクラブ運営が定着してきた。テニスファンとしてはウレシイ。
さて、16日は初めて会う人たちなので緊張する。マナーを守って楽しいテニスをしたい。先日のようなボンミスで負けるようなことがないように、したい。集中していこう!
名城のコートは雨に弱い。
さて天気は、どっちだ!
2006年06月11日
反省、猛省、改心。
今日のテニスに懺悔。
明日からは心を入れ替えよう。
いつもの悪い癖が、今日出てしまった。いつものコートで。
ミックスで5-1とリードしていた。もうもらった。心の声は「もう適当に遊べばいい」とつぶやいていた。それから数分後、スコアは5-5になっていた。何でもないミスを重ねたのは小生。その日初めて組んだペアに悪い、申し訳ない...。集中も切れていたし、足が極端に動かなくなっていた。6ゲーム選手のマッチポイント、ボレーで返したボールは相手アドコートに....回り込まれてストレートに...ラケットを伸ばしたもののミスショット。ジ・エンド。
クラブのオーナーにしこたま「なさけネー」といわれた。(長い付き合いだからいいけれど)自分が悪いが、傷ついた。
ま、明日はまたやって来る。
悪いのはオレ。ダブルスはペアと二人でするもの。相手にすまないという気持ちを忘れないようにしよう。天中殺は、今日で終わりだ。
これを読んだアナタ、こんな経験ありませんか?
2006年06月06日
テニスとゴルフと.....は。
先週の2日
何年かぶりのゴルフへ行った。
運良く快晴・微風...。午前10時のアウトスタートは気持ちが良かった。練習も何もなしの"ホンチャン、ぶっつけ、あるがまま"の1番ドライバーのショットは不安だった。
まぐれで当たった!まっすぐ飛んだ...
しかし100ヤードたらず、だった。でも空振りよりはいい。それから18番最終ホールまで"きざみ"のショットが続く。ま、恥ずかしくない程度のスコア、置いてきぼりは幸いにもなかった。
その翌土曜日、午前8時30分にはいつものコートにいた。
やはりテニスコートの方が落ち着く。体は何ともないが、マメをこしらえた左足踵は、痛い。午後3時までにこなしたゲーム数は6。男ダブ4・ミックス2だ。さすがに最終ゲームは足が動かなかった。
夕方6時、ギャロスを観るためにTVの前に、居た。
ふと頭をよぎったのは、一緒にグリーンを回ったテニス仲間のコメントだった。「ゴルフはチカラが抜けているのに、テニスはリキリキだったね...!」
う~む、チカラを抜く事からはじめよう!来週のテニスは。
2006年05月27日
全仏、全開、ナル○○デ○○ン。
明日28日、ローランギャロスはざわめく。
いよいよ開幕、待ちに待った赤土のニホイ...。
グランドスラム中、最も好きな大会。WOWOW未契約の方はとても残念だけれど、幸いウチは楽しむことができる。しかもデジタル契約なのでLIVEで臨場感の中に浸ることができる。但し、家中からは大ブーイングの波が押し寄せてくる。冷たい視線を、2週間は耐えるしかない。
そこで開幕前の予想をしておきたい。そして最終日ファイナルセットのその瞬間に”赤土に倒れこむ彼を”見たい。
その名は「ナルバンディアン」だ。vsナダルは、その瞬間うなだれるに違いない。フェデラーはセミファイナルで多分沈没するだろう。ATPマスターシリーズ、フレンチ前哨戦のレッドクレーにVを飾れないでいるからだ。
さて女子は、やはりシャラポワしかいない、というか、彼女が勝たないと意味がない。中年の星は期待に応えないといけないのである。日本勢にはぜひとも3回戦をクリアーしてほしい。中村藍子がその期待に応えてくれるかも。
名も無い新人のサプライズがあるかも知れない。それがローランギャロス、魔の赤土。
2006年05月27日
ミックス、混合、混ヨク。
奇跡的に雨は降らなかった。
本日朝9時30分、コート着。すでに1面ではダブルスのゲームが佳境を迎えていた。他のコート(全部で2面ですが)では夫婦がストローク&ボレーの練習をしていた。「う~む、ちょい遅かったか...」。
しばらく誰かが来るのを煙をふかしながら待っていた。今のところ風はない。天気予報とは裏腹にテニスのコンディションとしては三ツ星と言える。1本吸い終わった頃、一人、二人をやって来た。でもいつもより出足が鈍い。やはり予報を気にして諦めたに違いない。もったいない。
時間は過ぎた。
都合男ダブ3本、ミックス3本の計6つ楽しんだ。ミックスはムツカシイ。でも楽しい。テニスを楽しむのにはミックスはうってつけだ。男ダブはマジになるけど、ミックスは本当にテニスを楽しむというスタンスになる。
つまりは、混浴の楽しさと似ているのかもしれない。(もちろん混浴は子供が赤ちゃんの時にしたことがあるだけだけれど...)
2006年05月26日
250才テニス。
先日はジュニアと対戦した事を書いた。
今回はアクティブシニア(自分ももうじきそうか?)との対戦。ダブルス4人で約243才...。もちろん最低が50代だ。皆さんは「ふ~ん、なんかケダルイゲームなんじゃないの」って呆れた気持ちかも知れない。でも、しかし、状況は、全然、想像とは違う。
とても速い、かなりパワフル、肉体年齢がとても若い。そこに老練な”技”が随所に加わる...。ハンパじゃありません。あと10年したら、あんな風に動けるのか?っていつも羨望の眼で仰ぎみているのだ。
やはりスポーツは続けてこそ、意味がある。
やらないより、やった方がいいに決まっている。
明日は雨か曇りか、さてどっち?
さっき犬の散歩のとき見た夜空は
雲間から星が輝いていた...。
(但し、愛知県西部エリア)
2006年05月26日
遠距離TNS....
恋は距離を超越する!
ってことでテニスに恋をした人は、クラブまでの遠いとおいロング・ディタンスをものともしない。当クラブまで最も遠いプレーヤーはT京都のTさんだ。
お正月とかGWとか夏休みとか、そんな長い休みの時に帰省とともにクラブにやって来る。休みの間、時間さえあれば毎日コートに立つ。転勤先のT京では一切プレーしないとか。2番目はA城市のAさん。ほとんど毎土曜日、高速を使って約1時間半、朝8時半にはベーエムから降りてウォームアップをしている。こんな遠距離TNSを楽しむ人が当クラブには結構多い。
さて私は?...多分3番目に近い。車で3分(信号で止められなければ)でオン・コートだ。最高のテニス環境にいるのがシ・ア・ワ・セ。
これで、もっとレベルアップできれば、さらにシ・ア・ワ・セになれるのに...。
2006年05月25日
タイトル、ヤバイ。
ふと本日付(25日)朝▲新聞・夕刊を見た。
某有名都知事・御曹司のコラムタイトルが「石○良○のあした天気に」だった。「まずいよね~!国会議員のパクリの一件もあるしね~」...まあこちらはいち平凡な国民だからいいけれど...でもやっぱり「パクった」と笑われるのも落ち着かないから、タイトルを再考することにした。
「○○の明日はどっちだ!」とか「○○のあした元気に!」とか「○○の明日は土曜日!」とか...ああ~どれも聞いたことがあるようなないような、ええい!また考え直せばいいじゃないか!と気楽になって「庭球屋十兵衛のビタミンTNS」にした。ウ~ム、何か元気出そうだ(自分に言い聞かせながら...)。
本日、只今から、このタイトルで当面突っ走ってみようと思いますので、どうぞヨロシク。
タイトル案で苦労された方のお話を聞いてみたいですね。
2006年05月25日
ジュニア、強いや、負けないや。
いつも日参しているクラブにジュニアが来る。一人は中1、そしてもう一人は中2.どちらも共通していることがある。それは「父子鷹」ということ。
中1の男の子くんとは2週間ほど前にダブルスをした。相手ペアに彼が入ったのだけれどガンガン打ってくる。ミスっても動じない。○ッケのスクールに通っているそうだが、そういった場合の”メンタルタフネス”もアドバイスを受けているのだろうか。とにかく、とてもまだ13才か14才の少年には見えない。彼のお父さんは、そんな彼のプレーを一日中見ている、食い入るように...ただジッと。
片や中2の彼は...。まだ実際に対戦した事はないがU14の全国だったか、東海地区だったかのジュニア大会でこの春の大会で優勝している。当クラブのAクラス(市民大会レベルでシングルス優勝指定席の、とある人)がゲームをしてもかなわないそうだ。ボールが速い、重い、ナイターだとボールを追えないらしい...。その彼のお父さんは当クラブでかなり強かったが、今はその息子にかかりっきりで、すでに自分自身が楽しむテニスはしない。彼一本に絞っている。
僕にも子供がいてジュニアの頃にこことは違うジュニアクラスのあるクラブに通わせたし、中学・高校とテニスクラブに入って頑張っていたけれど、途中でやめてしまっている。今の時代、誘惑(他の遊び等)が多い。だからテニス一本で行くかも知れない、将来有望な父子鷹は、実はウラヤマシイ。実際、他人の子を教えたいと、今真剣に考えている。
中1の男の子くんとは2週間ほど前にダブルスをした。相手ペアに彼が入ったのだけれどガンガン打ってくる。ミスっても動じない。○ッケのスクールに通っているそうだが、そういった場合の”メンタルタフネス”もアドバイスを受けているのだろうか。とにかく、とてもまだ13才か14才の少年には見えない。彼のお父さんは、そんな彼のプレーを一日中見ている、食い入るように...ただジッと。
片や中2の彼は...。まだ実際に対戦した事はないがU14の全国だったか、東海地区だったかのジュニア大会でこの春の大会で優勝している。当クラブのAクラス(市民大会レベルでシングルス優勝指定席の、とある人)がゲームをしてもかなわないそうだ。ボールが速い、重い、ナイターだとボールを追えないらしい...。その彼のお父さんは当クラブでかなり強かったが、今はその息子にかかりっきりで、すでに自分自身が楽しむテニスはしない。彼一本に絞っている。
僕にも子供がいてジュニアの頃にこことは違うジュニアクラスのあるクラブに通わせたし、中学・高校とテニスクラブに入って頑張っていたけれど、途中でやめてしまっている。今の時代、誘惑(他の遊び等)が多い。だからテニス一本で行くかも知れない、将来有望な父子鷹は、実はウラヤマシイ。実際、他人の子を教えたいと、今真剣に考えている。
2006年05月24日
続・足ニス、テニス。
Molk(Aus),service Luck!!
先ほどの続編(勝手に言ってますが...)を画像のUPと共に書いてみた。
まず心配なのは写真と文章がちゃんと上手くレイアウトされているかだ。それが問題。上手く入っていると仮定して続ける。よく言われることだが”テニスは足ニス”ってこと。言うのは簡単だが、行うのはムツカシイ。動かしているつもりが、人から見ればそれはのり付けでぴったり止まっているに等しい。
er="0" />
ベタ足でスプリットステップができていない。だから当然ボールに対する反応も遅くなる、守備範囲も狭くなる、本来の打点にラケットを持っていけなくなる...。悪いことづくめの泥沼に陥る。
やっぱりテニスは「足」がモノを言う。走ってナンボ、拾ってドル高、ジャンプして差益ガッポリ!ということか。「足」がある人にはてんでかなわない。
....ということで「フレンチオープン」は、まさに足の戦いとなる。まもなくブローニュの森は”足芸の達者”な誰かさんの独壇場になる。それは誰?
※写真はカンガルーカップのMolk(Aus)
先ほどの続編(勝手に言ってますが...)を画像のUPと共に書いてみた。
まず心配なのは写真と文章がちゃんと上手くレイアウトされているかだ。それが問題。上手く入っていると仮定して続ける。よく言われることだが”テニスは足ニス”ってこと。言うのは簡単だが、行うのはムツカシイ。動かしているつもりが、人から見ればそれはのり付けでぴったり止まっているに等しい。

ベタ足でスプリットステップができていない。だから当然ボールに対する反応も遅くなる、守備範囲も狭くなる、本来の打点にラケットを持っていけなくなる...。悪いことづくめの泥沼に陥る。
やっぱりテニスは「足」がモノを言う。走ってナンボ、拾ってドル高、ジャンプして差益ガッポリ!ということか。「足」がある人にはてんでかなわない。
....ということで「フレンチオープン」は、まさに足の戦いとなる。まもなくブローニュの森は”足芸の達者”な誰かさんの独壇場になる。それは誰?
※写真はカンガルーカップのMolk(Aus)
2006年05月24日
足ニス、テニス。
う~ん、ちょっとレイアウトが変でした。
プレビューで見る限り上手くいっているんですが、アップしてみたら↓のような状態でした...。
ヘッドラインをダジャレしてみたのがまずかったのか、気持ちがそこに行っていたからなのか?とにかくこのブログ初めての画像添付なのでトライ&エラーあるのみか?
2006年05月24日
カンガルーカップのボレーショット。
勘、軽る~カップ! ※あきれる~ぅ?
5月2日(火)
岐阜メモリアルセンター/テニスプラザで開催された「カンガルーカップ」を見に行った時に
撮ったデラクワ選手(Aus)のローボレー。ちょっと膝が落ちきっていなかったようだ。この後
相手のモルク選手にショートクロスに入れられポイントを失っている。

21才、まだまだこれから!来年の全豪で本戦に出ていたら見てみよう。(現地会場で....きっと行けるさ....)
2006年05月23日
Bad Day Good Day.....
やはり人間、勝ち負けに心をときめかせる(こだわる)生き物なんだ。
競馬、麻雀、株...etc...すべてのギャンブル。そしてテニスも、そう。0か1、コンピュータと同じだ。テニスに引き分けはない、聞いたこともない。(あるんだろうか?)そんな事例があったら教えて欲しい。
日没サスペンディッドになっても翌日には必ず黒か白かをはっきりさせなければならない宿命、それがテニス、それもテニス。
自分のことを照らし合わせてみる。その日のゲーム勝率が悪い時は頭を垂れて元気がでない。勝率も、そして最後のゲームにも勝って、気分良く帰る日はGood Day。でもそんな日は数えるほど。まだまだだ、と自分に言い聞かせつつBad Dayを耐える。
みんな!ダニエル・パウターの「Bad Day」を聴こう!ついてない日の応援歌、あなたのGod Dayをつかむその日のために...。
Cause you had a bad day,you're taking one down you sing a sad song just to turn it around...
by daniel powter
2006年05月22日
レッドクレーは魔物か。
赤土に魔物が棲む...とようく言われる。
あなたは見たことがあるのでしょうか?見たことがある人は、それを教えて欲しい。
「イワン・レンドルVSマイケル・チャン」の対戦に魔物が忍び寄って来たらしい。(古くて怖い話でスミマセン)ファイナルまでもつれたゲームだった、はず。長時間に及ぶゲームとパリの暑さにクタクタヘロヘロ、グロッキー気味のレンドルがチャンの2ndサーブを待っていた。
眼は落ち窪み、頬はコケ、汗まみれのウェアが身体にまとわりついていた...。(adidasのブランドイメージを壊した張本人は彼だと今でも思っている/現在鮮やかにそのイメージはナイキを超えトップへと上り詰めている...かな?)
「oh!what!!」誰もが目を疑ったその瞬間!!!
チャンの繰り出したサーブは何と”アンダーサーブ”だったのだ!頭が真っ白だったレンドルは、コンマ何秒かのタイミングで我に帰り、山なりのボールを追いかけた、ように見えた。しかし、取れなかった、2ndサーブがエースになったのだ!
そこには当時No1レンドルのプライドを木っ端微塵に打ち砕いた「魔物」が気まぐれにやって来たに違いがなかったのだ。
その大会でチャンは全仏最年少グランドスラマーになった。
あなたは見たことがあるのでしょうか?見たことがある人は、それを教えて欲しい。
「イワン・レンドルVSマイケル・チャン」の対戦に魔物が忍び寄って来たらしい。(古くて怖い話でスミマセン)ファイナルまでもつれたゲームだった、はず。長時間に及ぶゲームとパリの暑さにクタクタヘロヘロ、グロッキー気味のレンドルがチャンの2ndサーブを待っていた。
眼は落ち窪み、頬はコケ、汗まみれのウェアが身体にまとわりついていた...。(adidasのブランドイメージを壊した張本人は彼だと今でも思っている/現在鮮やかにそのイメージはナイキを超えトップへと上り詰めている...かな?)
「oh!what!!」誰もが目を疑ったその瞬間!!!
チャンの繰り出したサーブは何と”アンダーサーブ”だったのだ!頭が真っ白だったレンドルは、コンマ何秒かのタイミングで我に帰り、山なりのボールを追いかけた、ように見えた。しかし、取れなかった、2ndサーブがエースになったのだ!
そこには当時No1レンドルのプライドを木っ端微塵に打ち砕いた「魔物」が気まぐれにやって来たに違いがなかったのだ。
その大会でチャンは全仏最年少グランドスラマーになった。
2006年05月22日
ローランギャロス、まもなくドラマ、始まる。
グランドスラム第2弾!
ローランギャロスの季節が、またやって来る。グランドスラムの中で最も過酷な大会と言われる。06年の14日間のドラマは、いったいどんな演出がされているのだろうか...?
トップ10の選手の誰かが優勝するのか、はたまたとんでもない無名の新人がサプライズしてくれるのだろうか...?
あと一週間先、28日にそのワクワクは始まる。特にWOWOWの193chでは日本時間・夕方18時から「ライブ」オンエアー。191chは深夜0時からのオンエアーとなる。
特に今年は、06カンガルーカップ ITF国際レディース大会(岐阜/メモリアルセンター/5月2日~7日)でたまたま観戦したデラクワ選手(Aus)が、もし本戦出場を果たしていればトレースしていきたいと思っている。
その時の観戦レポートも良かったらご覧ください
とにかく眼が離せない14日間になるに違いない。
ローランギャロスの季節が、またやって来る。グランドスラムの中で最も過酷な大会と言われる。06年の14日間のドラマは、いったいどんな演出がされているのだろうか...?
トップ10の選手の誰かが優勝するのか、はたまたとんでもない無名の新人がサプライズしてくれるのだろうか...?
あと一週間先、28日にそのワクワクは始まる。特にWOWOWの193chでは日本時間・夕方18時から「ライブ」オンエアー。191chは深夜0時からのオンエアーとなる。
特に今年は、06カンガルーカップ ITF国際レディース大会(岐阜/メモリアルセンター/5月2日~7日)でたまたま観戦したデラクワ選手(Aus)が、もし本戦出場を果たしていればトレースしていきたいと思っている。
その時の観戦レポートも良かったらご覧ください
とにかく眼が離せない14日間になるに違いない。
2006年05月21日
みるみる汗、快汗120%。
最悪の低気圧が抜けて、移動性高気圧帯へ。
本日は抜けるよう青空と初夏の太陽の下で、イエローボールを追う一日となる、はずだった....。
いや、もとい、そうなりました。
昨日の消化不良のテニス(途中雨のため断念)のため久しぶりに2日連荘となったテニス。今日は最高のテニス日和と言っても過言ではなかった。日陰に入れば乾燥した空気が肌を癒し、ボレーをしても気持ちのいい打球音が耳を通過していく...。こんな日はそうは、やってこない。
午前中3ゲーム、午後から再び3ゲーム、ダブルスをした。
しかし予想だにしないことが起こった。体力の消耗だった。サーブにチカラが入らなくなってくる、ボレーに対して足が動かなくなってくる、自分の打点で打てなくなってきた...。
でもペアのお陰で、ゲームにじは勝った。しかし
自分の体力とメンタルタフネスに負けた。
10:27pm、これを書くも、ひざが笑っていた。
本日は抜けるよう青空と初夏の太陽の下で、イエローボールを追う一日となる、はずだった....。
いや、もとい、そうなりました。
昨日の消化不良のテニス(途中雨のため断念)のため久しぶりに2日連荘となったテニス。今日は最高のテニス日和と言っても過言ではなかった。日陰に入れば乾燥した空気が肌を癒し、ボレーをしても気持ちのいい打球音が耳を通過していく...。こんな日はそうは、やってこない。
午前中3ゲーム、午後から再び3ゲーム、ダブルスをした。
しかし予想だにしないことが起こった。体力の消耗だった。サーブにチカラが入らなくなってくる、ボレーに対して足が動かなくなってくる、自分の打点で打てなくなってきた...。
でもペアのお陰で、ゲームにじは勝った。しかし
自分の体力とメンタルタフネスに負けた。
10:27pm、これを書くも、ひざが笑っていた。
2006年05月19日
明日は雨、それとも....。
いま、こちらは雨、止んでいます。
みなさんの所はいかがでしょうか?九州あたりは天気が回復基調にあるのでしょうか?
毎週土曜日はテニスの日と決めているので、現在の心境は大変フ・ク・ザ・ツ。先週も確か土曜日は雨だったので日曜日にやりましたが、やはり気分が違いますね、土曜日と日曜日じゃあ...。習慣というヤツなんでしょうか。
朝の9時位から午後3時位までコートにいて6ゲームほどテニスを楽しみます。ダブルス主体なんですが、それくらいやらないと体が納得しません。(さすがに翌日まで疲れが残りますよ)
さて本日のメソッドは(No2)
★だますのがテニス(いやらしいのデス)
フェイントをかける、ということです。相手のフォアサイドにボレーを打つと見せかけて(ためておく)バックサイドにボールを送る...。この反対も当然アリ。
つまり相手の体重が右足にかかったところでバックに送りますから、当然反応が遅れます。
そこが狙い目。かなりハイテクですが一度試してみてください。
明日はハレルヤ!
みなさんの所はいかがでしょうか?九州あたりは天気が回復基調にあるのでしょうか?
毎週土曜日はテニスの日と決めているので、現在の心境は大変フ・ク・ザ・ツ。先週も確か土曜日は雨だったので日曜日にやりましたが、やはり気分が違いますね、土曜日と日曜日じゃあ...。習慣というヤツなんでしょうか。
朝の9時位から午後3時位までコートにいて6ゲームほどテニスを楽しみます。ダブルス主体なんですが、それくらいやらないと体が納得しません。(さすがに翌日まで疲れが残りますよ)
さて本日のメソッドは(No2)
★だますのがテニス(いやらしいのデス)
フェイントをかける、ということです。相手のフォアサイドにボレーを打つと見せかけて(ためておく)バックサイドにボールを送る...。この反対も当然アリ。
つまり相手の体重が右足にかかったところでバックに送りますから、当然反応が遅れます。
そこが狙い目。かなりハイテクですが一度試してみてください。
明日はハレルヤ!
2006年05月18日
そう言えば自己紹介、忘れてた!
庭球屋十兵衛ことジュンです。
1にテニス、2にPC、サンシがなくて5にオークション、6はと言えば...なんだろうか?音楽かな。
ミーハーかも知れないけれど「KT TUNSTALL」や「DANIEL POWTER」辺りがいいですね。どちらも声に魅かれてしまっています。オジサンだけど応援するのは勝手でしょ!
おっとテニス関係では...
使用ラケット「バボラのaero tour/ちょい薄いヤツ」ウエアはadidasをベースにいろいろ、です。
プレースタイルは「サーブ&ボレー」週末テニスなのでダブルス主体ですから自然とこのスタイルにならざるをえませんね。ファーストボレーが当たると後は自然とゲームポイントにつながる、よ。
とに角メソッドその1としては
「誰もいない所へボールを打つ」なのです。
しかし、これが一番ムツカシイことかも...ですね。
1にテニス、2にPC、サンシがなくて5にオークション、6はと言えば...なんだろうか?音楽かな。
ミーハーかも知れないけれど「KT TUNSTALL」や「DANIEL POWTER」辺りがいいですね。どちらも声に魅かれてしまっています。オジサンだけど応援するのは勝手でしょ!
おっとテニス関係では...
使用ラケット「バボラのaero tour/ちょい薄いヤツ」ウエアはadidasをベースにいろいろ、です。
プレースタイルは「サーブ&ボレー」週末テニスなのでダブルス主体ですから自然とこのスタイルにならざるをえませんね。ファーストボレーが当たると後は自然とゲームポイントにつながる、よ。
とに角メソッドその1としては
「誰もいない所へボールを打つ」なのです。
しかし、これが一番ムツカシイことかも...ですね。
2006年05月18日
みんな覗いて!小牧のLove Thirty's Lounge site
こんにちは!
全国のテニスファンのみなさん。テニスの調子は
いかがですか?私は平均的に週1(土曜日)テニスを
していますが、やはり週1では何か物足りませんよね...。
いつものコートにはいつものメンバーが集まってきます。
愛知県は小牧市の小牧城のふもとにあるクラブですが
クレーコートで足にやさしく1日中ゲームを
楽しんでいても足腰が疲れませんよ。いいトシですから
足に負担のあるコートは困りますからね...。
近くの方は一度ゲームをしに来てください。遠くの方も
bbsに書き込んでいただけますと嬉しいですね。
Love Thirty's Lounge
http://mako.nomaki.jp/
※webmasterをしているjunです。
全国のテニスファンのみなさん。テニスの調子は
いかがですか?私は平均的に週1(土曜日)テニスを
していますが、やはり週1では何か物足りませんよね...。
いつものコートにはいつものメンバーが集まってきます。
愛知県は小牧市の小牧城のふもとにあるクラブですが
クレーコートで足にやさしく1日中ゲームを
楽しんでいても足腰が疲れませんよ。いいトシですから
足に負担のあるコートは困りますからね...。
近くの方は一度ゲームをしに来てください。遠くの方も
bbsに書き込んでいただけますと嬉しいですね。
Love Thirty's Lounge
http://mako.nomaki.jp/
※webmasterをしているjunです。